ver.001202

浅 草 橋 (あさくさ ばし)

/Photo Galleryへ/

asakusa_bashi bridge

  浅草橋は、中央区日本橋馬喰町2丁目と台東区浅草1丁目との間で、国道6号(江戸通り)を渡す橋である。

 江戸の頃、神田川の付替えが完了すると、奥州街道の出入口となる浅草橋御門が置かれ、浅草橋が架けられた。創架の時期は明らかでないが、寛永9年(1632年)作成と推定されている、最古の江戸都市図「武州豊嶋郡江戸庄図」(通称、寛永江戸図)にはすでにその名がある。

  常磐橋とこの橋を結ぶ道路は、本町通りと呼ばれ、江戸の東西方向の都市軸をなしていた。以降、交通の要衝を占める橋梁として、明治7年に城郭門の撤去に伴い石造アーチ橋(橋長17間、幅員6間、肥後の石工による)が、明治16年にはボウストリングトラス(橋長26.1m、幅員9.6m)が、明治31年には我国最初の鋼2−ヒンジアーチ(橋長13間半、幅員8間)が架けられている。

  現在の橋は、震災復興事業による復興橋梁である。橋梁本体、親柱や橋灯などの付属物を見ると、他の旧郭門橋と比較して非常に簡素な造りとなっている。明治以降、神田川筋の交通拠点は、上流の万世橋付近に移ったためと思われる。


  • 橋梁形式   鋼2−ヒンジアーチ橋
  • 橋  長   35.8m
  • 幅  員   33.0m
  • 架設年次   昭和5年1月(復興局)
  • 建設機関   復興局
  • 管理機関   国土交通省
  • 最 寄 駅   地下鉄浅草線東日本橋駅        JR総武本線馬喰町駅/総武線浅草橋駅